fc2ブログ

徒然日記

日常や爬虫類・魚達・フクモモーずとの毎日を綴ります。ゲーム話もちらほら。

ご懐妊?【トロピクスヨロイトカゲ】

月モノも一番ピークの二日目からお送りしております、どうも筆者です。
薬効かなくなってきた…
夏場は特に厳しいです。






今年2012年の1月23日に交尾を確認したトロピクスヨロイトカゲ。




胎生なので卵は産みません。
明らかに腹が出てきたコフィですが、妊娠期間がどのくらいかわからない…
食欲も普段以上にある様子です。

そもそも懐妊してるかもわからない(苦笑)
でも生まれたら嬉しいなぁ…。

一昨年のプチレプの時に持ち腹で迎えたコフィ。
すぐに4匹のベビーを生みましたが、昨年末に立て続けに死んでしまいました。
床材を飲んだかダニの駆除剤が悪かったのか…
非常に悔しい思いをしました。

次生まれたらすぐ親とは別居させて暫くペットシーツで育てるんだ…。




足蹴にされてるのがコフィ。
上のちょっと元気ないのがドロシー。
唯一のオスであるフィリップはビビりなのでなかなか撮影出来ない(笑)

コフィとフィリップはトロピクスヨロイトカゲ(cordylus tropidosternum)とわかってますが、ドロシーはおそらく別亜種のジョーンズヨロイトカゲ(cordylus tropidosternum jonesii )。
ジョーンズを独立種と見る場合もあるとかないとかもうこのへんよかわからない←
ずっと一緒に飼育してます。

ですが最近ドロシーの様子が少しおかしくて心配のタネなのです。
一時期元気を取り戻したのですが気が立ってるコフィと一悶着あった模様。
別にした方がいいのか…?

レイアウトも一新し隠れ場所を多目にして様子見です。
スポンサーサイト



  1. 2012/07/07(土) 21:16:44|
  2. トカゲ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成長遅い?【ジャイゲコ】

じめじめとした梅雨真っ只中ですね。
我が家は一部を除き湿度高めが嬉しそうな奴らばかりです。
心なしか少し前より活発なような…
そんな彼らのケージにはびこるカビ共と格闘中のどうも筆者です。
カビキラーぶちこみたくなるわー←


えーとまずはこちらー




当ブログのリンクにも貼らせて頂いてるcount blue さんにて購入したフクモモストラップー♪
九レプで購入したヒルヤモリングといいフクモモストラップといいクオリティが高い!
フクモモのベビー?!とまで言われました。
可愛いよーめっさ可愛いよー。
いかが?(笑)
PCページには表示されると思うので、count blue さんのHP、ぜひ覗いてみて下さい。
リンクの貼り方わかりませんご免なさい←

ぢろーさん、ありがとうございました(*^^*)






九レプで迎えたジャイゲコのジャイ子(仮)。
いい加減名前決めなきゃと思いつつジャイ子ジャイ子と呼んでおります。
もうジャイアンとジャイ子でイイんじゃね?w

そんなジャイ子さん、我が家へ来て1月経ちました。
相変わらずレパシーには目もくれず、最近はジャイミルがお気に入りの様子。



口からはみ出てますよー(笑)




全長12cmちょいの体重は15g。
ちょっと遅いか…?
案外置き餌(冷凍コオロギ)も食べるので、もっと食べさせても良いかな。

あまり動かないかと思いきや、夜中は結構暴れ回ってる様子。
ジャイミル入れひっくり返したり水入れどぼんしたりのやんちゃぶり。
元気なのは良いけどパキラを折らないでおくれ…w

先日2度目か3度目の脱皮も綺麗に終わってたので安心しました。

ハニーワームやシルクワームも導入したいけど、どこで買ったら良いかわからん。
おすすめあったら教えて下さいませm(__)m
  1. 2012/07/04(水) 18:55:57|
  2. ヤモリ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

グリンパイ。

6月はブログ更新もうちょい頑張ろーとか思ってたどうも筆者です。
思ってただけでさぁ6月終わりますよ?

飼育記録な意味で始めたブログですが、超が付くほどアナログ人間なので…
毎日の記録はきちんとレポート用紙に書いてます。
んでファイルしてます。
それで満足しちゃうんですよね←
ほら、字って書かないとほんと忘れるし…ね?
仕事辞めてからペンを持つ機会も激減したし。
携帯からだと更新しにくいんだよー(涙)







散々の言い訳にお付き合いありがとうございました(笑)


えーとタイトルタイトル…
そう!
今年の頭にお迎えしたグリーンパイソンのねぎ。
ショップではピンマ食べてると聞いて安心して連れて帰ってきたものの、蓋を開けてみたらピンマから逃げまくる始末。
食やしねぇ。
鼻先刻んでも反応なし。
これは強制給餌しないとだめなのかと半ば諦めました…。

出来るだけ強制はしたくなかったので色々調べてみると幼体はカエルやヤモリも食べるとのこと。
試しにヤモリ捕まえて来て与えてみると見事に食らい付いてくれました。

しかし季節はまだ2月。
探したってヤモリなんて居ませんよ…
それでもどうにか探さなければと旦那奔走。
近くの池へ行って木皮剥がして冬眠中のヤモリ捕獲したり、社宅近辺を怪しい人になりながらも夜中にうろうろしたり…

そして漸く見付けやすくなって来た4月の終わり、ねぎが我が家へ来て初めての脱皮。
しかしながら栄養が足りないのか湿度が足りないのか完全な脱皮不全を起こしました…
部分的になんとか剥けて食欲もあったので温浴しながら様子見。

そして6月3日、2度目の脱皮……不全orz
そして今回は目の部分が残ってしまい、脱皮促進剤を購入。


温浴の時に混ぜてOKとの事でさっそく使ってみましたところ、翌日には結構ペロンペロンに剥けてました。
この頃からやたら攻撃的でピンセットにすら噛み付いてくるように。
で、昨日2度目の脱皮促進温浴の後、ピンマに攻撃してそのまま勢いで食べてくれないかな…などと小さな希望を持って試してみたところ…


ねぎ…我が家へ来て初めてピンマ食べてくれました…(号泣)
最初はほんと『やんのかごるぅあ!』って噛みついたとおもいます。
でも、やんのかごるぅあ!→あ、これ食えるmgmgに発展。
あまりに嬉しくて夫婦して眺めちゃいました。
せっかくだからもう1匹食べさせてみようと急いで解凍して与えてみると、こちらもごるぅあ!からしっかり食べてくれました。

このままちゃんとネズミに餌付いてくれて定期的にきちんと給餌出来れば栄養価もだいぶ違ってくるかな。
ヤル気満々な日は尻尾うねうねしてS字なってて分かりやすいし、ガンガン食べて早くおっきくなって貰いたい。

ねぎはどんな色になるかな…♪


まだまだ幼体の黄色いねぎです。





しっかし…
ほんと良かった…orz
  1. 2012/06/28(木) 14:32:48|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

行って来ました九レプ。

人生2度目のエコーを撮って来ましたどうも筆者ですよー。
首にしこりが出来ましてね。
調べてみたら首の両側にいっぱいありました(笑)
あ、結局リンパ節炎てことで気にすんなって言われまひた。






6月3日(日)
九レプへ朝も早よから行って参りました。
No.34、35だったのでだいぶ早かったのかな。
まずは主催者様ならびにスタッフ様、出店者の皆様お疲れ様でした&色々ありがとうございました!
今年は10周年に加え来場者数が過去最高1200人を越えたとの事。
おめでとうございました!

えぇものすごい熱気で会場内めちゃくちゃ暑かった…
汗っかきな筆者には厳しい環境。
お会いした方々にお見苦しい姿を見せてしまいました。
申し訳ないorz


えー、今回もカメラを忘れまして会場内の写真は一切無し(笑)
まぁ忘れなくても会場入りしてしまえば写真どころじゃないですがねw

今回はお迎えしたい生体も決まってたので目移りする事もなく目的を達成してきました。(半分嘘)

まずはニューカレドニアジャイアントゲッコー
我が家初のラコダク!



入ってすぐのブースでベビー2匹がおりまして。
いつもTwitterやら何やらでお世話になってる方と一緒に見つけ、取られまいと二人して握りしめました(笑)
結局取り置き→購入の流れに。
のっけからやっちまった感満載でした(笑)
まだフードに餌付かないけどハニーワームを良く食べるちょっとビビりさん。
婚約者のためにもはよでかくなれ。


お次はテイラーカワリアガマ。




ゼノガマです。
旦那が数ヶ月前からケージを作って待ってた子です。
ペアのつもりがうっかりトリオに。
いやイイ事ですよ。
動きがしゃかしゃかしてて可愛いのなんのって。
時を忘れます。

最後はハルマヘラジャイアントゲッコー


まさか居ると思わなかった。
先のジャイゲコと違って動きが素早い逃げ回るタイプの壁ちょろ。
デカイです。
これが大人しくしててくれたらもっと人気が出るのだろうか…
緑色の目が綺麗なんだけどなー
バタバタするからあんま人気がない感じ。
因みにメスです。
5月に迎えたオスの嫁。
何故かNCジャイゲコよりレパシーに餌付くのが早かった(笑)

そういやうちのヒルヤモリとサキシマも割りと好んでレパシー食べてたな。
コオロギだけより良いかも。


グッズはぢろーさんとこでヒルヤモリングや、みのじさんとこの手拭いとTシャツを購入しました♪
写真消えちゃった…
ヒルヤモリングめっさ可愛いのでまたの時に写真あげますー。

そんな感じにほっくほくな九レプでしたー。
欲を言えばソメワケの綺麗なメスが欲しかったけど居なかったなぁ。
1匹綺麗なコーラルピンクのストライプが居たんだけどオスだった…
JRSかプチレプに期待しよう。


最後に
九レプ会場でお会い出来たフォロワーの皆様、楽しい一時をありがとうございました♪
またの機会にー(*^^*)
  1. 2012/06/08(金) 22:10:32|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親離れ、子離れ

4月もあと10日程で終わりですね。
…春です。
恋の季節です。
筆者は失恋しました(笑)



5月で4ヶ月になるフクロモモンガのリン。
だいーぶ大きくしっかりしてきました。
体重も50gを超えて毛並みも以前と比べると見違える程綺麗に。
でも相変わらずギエギエは止まらず写真が撮れません(笑)

そろそろギズモと同じケージにしたいので匂いを互いに確認させるため、ポーチを3日おきくらいに交換しておりました。
その効果かどうかはわかりませんが、少しずつリンのギズモへ対する威嚇も減って行きました。

少しずつ近づくギズモ。



そして昨夜、初めてリンのポーチへ浸入成功!!


暫くチッ!!とかギエギエ!!とか言われてましたがリンが観念したのか静かに寝てました。



がっ!!
2時間程経った頃、突然ギズモがポーチから飛び出しパニック状態に。
あたしの手すら恐がる始末。
寧ろリンのが落ち着いてました(笑)
電気を消してもおさまらず、ケージの側に寄るだけで尻尾をうねらせて警戒体勢。
どうにもならないのでほっときました(笑)


そして今朝、いつもより元気が無いギズモ。
ケージから出しても遊びもしない。
大好きな毛布は嫌がり、いつもならお腹を向けて寝るのに縮こまって俯くばかり。
そっとしておいた方が良いのかとケージ戻そうとしても嫌がる…。
しきりにリンのケージを気にするようなので近づけてみたらすぐさまリンのポーチへ。

威嚇され続けて来たので少し警戒気味に近づくと、今日はリンからアプローチが!


でも顔を背けるギズモ。
リンがめけずにアプローチを続けるとついに…!!


ちゅー( 〃▽〃)♪(笑)
2匹はそのままポーチへしけこみましたww


ギズモ良かったね
ほんと良かったね…(´;ω;`)
嬉しいやら親離れされて悲しいやらで、本気で泣きましたよあたしゃ(笑)
大泣きし過ぎて頭痛くなったりw


今もまだ仲睦まじく抱き合って寝ております。
リンの毛繕いがハゲしくてギズモの頭はぺっしょぺしょになってますが(笑)



喧嘩しないといいなぁ…
  1. 2012/04/21(土) 20:52:51|
  2. フクモモーず
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ